さて、お待たせいたしました。
「かいてんげる~異邦人」第63回の掲載でございます。
去り行く夏に別れを告げて…
今回はターコの耳ついて。
ケモノ系というか「たれエルフ耳」というコンセプトでデザインしたこの耳。
初登場時からしばらくは耳の中もそこそこ見せていたんですが、最近はこれのどこに耳の穴があるのか分からない状態になってます。(^^;
これはターコの奥ゆかしい性格のなせる業で、常時見る側とは反対方向に耳を向けることでこの状態になっているという、いわば月の裏側状態。
という事があるかどうかは定かではない…
2015年08月27日
2015年08月13日
かいてんげる~目覚めし異邦人症候群」第62回掲載です
さて、お待たせいたしました。
「かいてんげる~異邦人」第62回の掲載でございます。
今回はちょっと増量の8ページでお送りしております。
今回は理論のバンダナ(?)ついて。
これを取っちゃうと理論が没個性になってしまうというキャラ立てのための重要アイテムなんですが、実は結構描く時のバランスが取りにくかったりします。
もともとはショーコ、工房長とともに「おおゆき工房」のマスコットキャラの一人だった理論を「かいてんげる」のキャラとして登場させたわけですが、割と二次元のウソを含んだ形だったので、一枚絵のイラストだとそれほど気にならなかったものが、ありとあらゆる方向から描かなきゃならない漫画だとその問題が露呈してしまったという。
リアル寄りに描くとオバサン臭くなってしまうし、そのあたりのバランスで未だに苦労してて、我ながら面倒くさいデザインにしちゃったなぁと後悔してたりします。(^^;
画像は連載極初期の頃に描いた理論の絵。
まあかなり前の絵なのでやっぱりヘタなのは仕方がありませんね。
それでは、本編お楽しみくださいませ。
「かいてんげる~異邦人」第62回の掲載でございます。
今回はちょっと増量の8ページでお送りしております。
今回は理論のバンダナ(?)ついて。
これを取っちゃうと理論が没個性になってしまうというキャラ立てのための重要アイテムなんですが、実は結構描く時のバランスが取りにくかったりします。
もともとはショーコ、工房長とともに「おおゆき工房」のマスコットキャラの一人だった理論を「かいてんげる」のキャラとして登場させたわけですが、割と二次元のウソを含んだ形だったので、一枚絵のイラストだとそれほど気にならなかったものが、ありとあらゆる方向から描かなきゃならない漫画だとその問題が露呈してしまったという。
リアル寄りに描くとオバサン臭くなってしまうし、そのあたりのバランスで未だに苦労してて、我ながら面倒くさいデザインにしちゃったなぁと後悔してたりします。(^^;
画像は連載極初期の頃に描いた理論の絵。
まあかなり前の絵なのでやっぱりヘタなのは仕方がありませんね。
それでは、本編お楽しみくださいませ。